LibreOffice CalcでCSVを読むと列幅が乱れるのをAutoHotkeyで修正

列幅調整

CSVファイルを読み込むとExcelでの表示とCalcの表示、微妙に違います。

Calcだと列幅乱れます。それを少しでもExcelに近づけたいと思いAutoHotkeyで列幅を自動調整します。

AutoHotkey入門記事:

サンプルデータ(CSV)はこちらから取得

CSVサンプルデータ

画像クリックするとサイトにゆきます。

列幅調整の動画 (AutoHotkeyで自動で)

AutoHotkeyコードの説明

Homeは{Home}{}で囲むこと

send, ^{Home}   ;ファイルの先頭に

CTRL+HOMEでCalcの先頭セルに移動します。

send, {F5} ファンクションキーも{}で囲む

F5を押すとCalcで「列幅の設定」メニューが出るようにショートカットキーを変えています。

ショートカットキーの変更

キー変更

「ツール」>「カスタマイズ」でメニューを表示

F5に列幅

書式の中に「列幅あります」

これで「F5」押すと次のメニューが出ます。

列幅のメニュー
;CSVの列幅を自動で設定する
F1::
    send, ^{Home}
    sleep, 500
    send, {F5}
 ;列幅のメニュー出す
    sleep, 300
    send, ^a
  ;列幅メニューの入力欄を全選択
    sleep, 300
    send, 3.0  ;<<<<<都道府県コード A
 列幅
    send, {Enter}
    sleep, 300

    send, {Right}
 ;アクティブセル右にずらす
    sleep, 500
    send, {F5}
    sleep, 300
    send, ^a
    sleep, 300
    send, 2.5  ;<<<<<都道府県名 B
 列幅
    send, {Enter}
    sleep, 300

コメント

タイトルとURLをコピーしました