Google Sheetのセル内容が変更されたら、スクリプト(GAS)実行

GAS値変更でイベント起動

Google sheetはWEB上で使える便利な表計算です。VBAのようなスクリプト(GAS)もあり、アカウントさえあれば無料で使えます。

ネット上で動いているので、ネット環境が悪いともたつきます。

:_Google sheetセキュリティがうるさいです、認証面倒なので画像認識で自動で動くようにしました。

セルの内容が変更されたら、メモ(コメント)足す

function onEdit(e){
  // 変更されたセルにメモ(コメント)を追加します。
  var range = e.range;
  range.setNote('Last modified: ' + new Date());
}

引数 eは、他の名前でもいい(例 evt)。ただ、わかりやすい変数名で

function onEdit(evt){}

セルの内容が変更されたら、Alert(Msgbox)出す

function onEdit(e) {
  Browser.msgBox("変わりました!!!");
}

Browser.msgBox();

セルの内容が変更されたら、変更値を表示

function onEdit(e) {
  Browser.msgBox(e.range.getValue());
}

e.range.getValue() で値取得

セルの内容が「o」に変更されたら表示

function onEdit(e) {
  if (e.range.getValue()==="o"){
    Browser.msgBox("アルファベットの「o」です!");
  }
}

比較演算子 ===”o”  oなら

セルの内容が「o」に変更されたら,変更行を表示

function onEdit(e) {
  if (e.range.getValue()==="o"){
    Browser.msgBox(e.range.getRow());
  }
}

getRow()  行番号を表示

セルの内容が「o」に変更されたら,別シートのセル取得

function onEdit(e) {
  var numRow=e.range.getRow();
  var ash = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet()
  var sheet = ash.getSheetByName("紹介文")
  if (e.range.getValue()==="o"){
    Browser.msgBox(sheet.getRange(numRow-3,1).getValue());
  }
}

Googleスプレッドシート本体をまず取得する
var ash = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet()

コメント

タイトルとURLをコピーしました