2020-12

LibreOffice

LibreOffice入門 : Writer の文字を96pxよりも大きくすると段組み

LibreOffice WriterでA4用紙を埋めるぐらい大きな文字がほしいときありますよね。壁に貼る案内とか。デカ文字を作る方法です。96pxを超える大きな文字です。 LibreOfficeの入手先: ホーム | LibreOffice...
calc

LibreOffice Calc : マクロでセル範囲を選択

MicrosoftのOffice高すぎます。無料で使えるLibreOfficeはありがたいです。癖がありますがマクロも使えます。VBAも動くようです。海外のサイトをGoogle翻訳で見てますが、やはり難解です。拡張機能のMRIを入れておくと...
calc

LibreOffice Calc : 数値の頭に「0」をつける、ユーザー定義とは

Excelは高すぎです、個人で使うなら無料で使えるLibreOffice Calc、または OpenOfficeがいいと思います。大体の使い方Excelを参考にできます。Googleで「Excel ユーザー定義」で検索してください。マクロで...
calc

LibreOffice Calcのデフォルト文字サイズ大きく

シニアにとって文字が小さいのは辛いです。Calc起動すると「10pt」のサイズになっています。いろいろ、試したらテンプレートを使い、そのテンプレートをデフォルトに設定すると常にその設定になります。 LibreOffice のダウンロード先:...
GAS

GAS使い方入門と「実行時の承認・許可」自動化

Google SheetでGASを初めて動かすとき、セキュリティの関係で許可を与えないといけないです。それが、結構めんどくさいです。AutoHotkeyの画像認識でクリック自動でするようにしました。 AutoHotkeyの別サイト記事: G...
calc

表計算で「条件付き書式設定」をする(google sheet, calac, Excel)

条件付き書式とは:入力された数値の範囲で背景色に違う色が自動でついたりする機能です。無料で使えるGoogle sheetとCalcをメインにExcelも調べてみます。 Google sheet使うには、Googleのアカウントを取得しないと...
calc

LibreOffice CalcでCSVを読むと列幅が乱れるのをAutoHotkeyで修正

CSVファイルを読み込むとExcelでの表示とCalcの表示、微妙に違います。 Calcだと列幅乱れます。それを少しでもExcelに近づけたいと思いAutoHotkeyで列幅を自動調整します。 AutoHotkey入門記事: サンプルデータ...
libreoffice_basic

Excel,LibreOffice calcでフラッシュ暗算をVBAで作る

Excelの欠点は高すぎる、Calcのマクロは難しすぎ。それをVBAで完全ではないですが動くようなので実験をします。 マクロを一時停止するには Application.Wait  パラメータ 2秒の停止: Application.Wait ...